このサイトのリンクは広告を含んでいます

【除湿】部屋がジメジメした時にするべき湿気対策

部屋がなんとなくいつもジメジメしているのは何でだろう?

 

困った人
気がつくと部屋の窓がカビだらけ。なぜだ・・・?

 

こんなことを体験したことはありませんか?

理由は分からないけど部屋のすみや窓まわりなどがカビだらけなんてことはよくありますよね。

今回はこのような悩みを解決します。

 

こんにちは、管理人のくたです。
今回は部屋のジメジメ、湿気についてです。

 

くた
カビてしまった物を見ると、背中がぞわっとするので湿気取りを頑張ってるよ!

 

 

部屋がジメジメしていると感じたのはどんなとき?

部屋がジメジメ

部屋がジメジメしていると感じたのはいつからでしょうか。

よくあるのは

  • 新しい住まいに引っ越してきた
  • 季節の変わり目
  • 居住している人数が増えた

 

このような場合です。
人は生活環境が変わると以前と比べてどうであったかを考えます。

そのときに以前より湿気の溜まりやすい環境であるとジメジメしていると感じてしまいます。

 

また、湿気っぽくなりやすい建物というのは以下のような物件であることが多いです。

  • 部屋が1階
  • 日当たり・風通しが悪い
  • 水はけの悪い土地
  • 近くが崖地

 

主に立地が関係していますね。
まだ部屋探しの段階であれば、そのような物件は避けるべきです。

 

くた
部屋探しをするときは、日当たりが良く風通しの良い物件を見つけよう!

 

すでに住んでしまっている部屋で感じている場合は、どうにか対策をするしかありません。

 

次に季節の変わり目です。
要は梅雨や秋雨と呼ばれる「雨の多い時期」ですね。
この時期は下手に換気をすると逆に湿気を室内に取り込んでしまったりすることもあるので注意が必要です。

 

そして居住している人数が増えた場合。
生き物は呼吸や発汗など、生きているだけで水蒸気を発生させます。

また、生活するうえで料理をしたりお風呂に入ったりと水を利用するのは当たり前ですね。

そのため、住んでいる人数が増えればそれだけで放出される水蒸気の量が増加しますので湿気っぽく感じる可能性があります。

 

 

くた

もし生活環境が全然変わっていないのに部屋が湿気っぽく感じたのであれば、どこかで漏水しているかもしれません。
一度水まわりをチェックしてみましょう。

 

ジメジメしている原因が漏水の場合は?

日当たりが良く、風通しも特に問題ないはず。
そんな部屋がなぜか湿気っぽく感じるのであれば、水回りの漏水を疑う必要があります。

キッチンやトイレ・洗面台などをチェックしてみましょう。
特に水道の蛇口の下、収納のあたりをチェックしてみる必要があります。

 

くた
キッチンや洗面台の収納、トイレの床などが不自然にカビが発生しているようであれば漏水している可能性が非常に高いよ!

 

トイレやキッチンなど、どこかで漏水しているのであれば至急対応しなければなりません。
住んでいるのが賃貸であれば急いで管理会社や大家さんに連絡しましょう。

連絡をしないでおくと被害が広がってしまい責任を追及されることになります。

一戸建てであれば当然自分でなんとかしなくてはなりません。
急いで水道業者へ連絡です。

 

くた
給水管からの漏水であれば、業者を待つ間に元栓を閉めておくと被害が少なくなる!
あらかじめ水道の元栓の位置は知っておくといいよ!

 

 

アパートやマンションは戸建よりカビやハウスダストが発生しやすい

カビ

意外と気がつかないかもしれませんが、アパート・マンションは普通の戸建より湿気が溜まりやすい住居です。

今まで一戸建てに住んでいたという場合、同じ感覚でアパート・マンションで生活し始めると換気が足りない可能性があります。

換気が不足していると常に部屋が湿気っぽい状態になります。
それが窓などで結露して部屋にカビが発生ということは実は割とある話。

ではなぜ戸建よりもカビ等が発生しやすいのでしょう。

 

答えは単純明快。
アパート・マンションは戸建よりも居室内の窓や換気口が少ないのです。

 

また、断熱性能が通常の戸建住宅よりもアパート・マンションの方が高く造られています。
そのため、空気の抜け道が少なく気密性(外部・内部の空気の出入りをどれだけ妨げるか)が高いとされています。

新築の住宅であってもその差は変わりません。

そのため、戸建と同じ感覚で生活していると、いつの間にか部屋のあちこちにカビが生えてしまうわけです。

 

余談ですが今までマンションに住んでいた方が(気密性の低い)戸建に住み始めると、夏は暑く冬は寒いと感じるといったこともよくある話だったりします。

その辺はマンションと比べると戸建は夏暑く冬寒いは本当か?という記事を以前書きました。

 

話を戻しますが、アパート・マンションはある程度意図的に換気をしていかないと、居室内の空気はいつまでも同じところにとどまる可能性があります。
そうなると湿気も同じところに有り続けるため、カビ・ハウスダストの原因となっていくのです。

それではマンションで湿気に困らされないためにはどうしたらよいでしょうか。

 

 

居室内の効果的な湿気対策

換気

部屋が湿気っぽい、ジメジメしていると感じる場合にしなくてはならない事は換気・除湿・調湿です。
それらを組み合わせ部屋の中で快適に過ごせるようにしましょう。

これから取り上げるものは私自身が体験して効果のあったものばかりです。
内容によってはコストの高いものや手間の掛かるものもありますので、上手く組み合わせて自分に合った対策を検討してみて下さい。

 

くた
調湿とは(部屋などの)湿度を調節することだよ!

 

古い物件でなければ24時間換気システム取り入れられている

古い物件でなければ、居室内に24時間換気システムというものが導入されています。
これは2003年の建築基準法改正により設置が義務づけられたことが理由です。

当時は建材から発生する有害物質への対策と言われていましたが、カビ・ハウスダストの抑制を目的とした居室内の空気の入れ替えの意味合いも強くあると思われます。

 

24時間換気システムを取り入れたことによってマンション居室内の空気の結露に関する問題は少なくなりましたが、別の問題があります。
それは空気が入れ替わることによって外気温に影響されたり、外部からの臭気や花粉が入ってきてしまうといったことです。

これに関しては24時間換気システムを在宅時には(一時的に)止めたり・換気のフィルタを花粉が入りづらい物に変更する等で対応するしかありません。

 

エアコン

部屋に設置されているエアコンを利用するだけでも居室内の湿気は減っていきます。
使いすぎは体に良くないとされていますが、近年は夏に近づくにつれて気温が高い日も多いため積極的利用していきましょう。

※利用後はエアコンの中に水気がたまり、カビが発生しやすい環境になっています。
止める前には送風をしばらく利用するとカビの抑制になります。
ただし、完全にカビをなくすことは難しく1~2年に1回程度はエアコンのクリーニングをすると良いとされています。

 

くた
今はエアコンはあって当たり前の住宅設備だね!
うまく利用して湿気を減らそう!

 

 

エアコンクリーニングはプロにおまかせ!【ユアマイスター】

 

 

 

サーキュレーター

サーキュレーター

最近は家電量販店でも簡単に手に入ります。
扇風機との違いは、風が強く直線的であるため居室内の空気をかき混ぜることに向いていることです。

これ単独での除湿にはなりませんが、湿気のたまりやすい場所で利用したり、エアコンを利用している部屋で使うことによって効果的に居室内の空気を循環させることが可能です。

 

 

除湿機

除湿機

個人的にはこれが一番手っ取り早く、最も効果的だと考えています。

もちろん導入に当たりそれなりの費用は掛かりますが、それに見合う相応の効果があります。
より広い面積に対応した除湿機の方がパワーも強く、洗濯物の室内干しも可能だったりしますのでとても便利です。

 

逆にこれを利用せずに室内物干しをしている場合、その洗濯物から発生した水蒸気が部屋をジメジメさせている原因である可能性があります。

 

くた
いざ使い始めるとカラッとした部屋の空気に驚くよ!
デメリットは機械を使うことで多少の音と振動が発生します。
容量の大きな除湿器だと、そこそこ振動音がしますので共用住宅で使うには工夫が必要です。

 

 

吸湿剤

ドラッグストア等で購入できますね。よく押し入れなどに入れたりするアレです。
局所的には効果的ですが、ごく短い期間で交換が必要なこと、広い面積には対応できないことを考えると費用対応効果は少ないです。
洋服をカビさせないためなどの目的でクローゼット等に置くにはよいものだと思います。

 

 

調湿機能をもった建材

炭

ちょっと分かりづらいかもしれません。
何のことかというと、建材とは住まいを建てる時やリフォーム等のときに使われる建築資材の事です。

建材の中には周囲の湿度によって、建材自身が湿度を取り込んだり放出したりする効果を持った物が存在します。これを上手く利用することによって湿度を調整することが可能です。

 

ただし、賃貸でこれを取り入れるのは難しいですね。
費用もそれなりに掛かりますし、なにより賃貸は部屋を好きなようにリフォームをすることは許されていません。

どちらかというと分譲マンションや戸建に住んでいる人向けの対策です。

 

以下は調湿効果をもった建材の一例です。

  • ・・・・調湿材として商品化もされています。
  • 壁紙・・・通称クロスとも呼ばれています。カビや結露を押さえる商品が売り出されています。
  • 珪藻土・・・藻の一種が化石化したものです。高い調湿効果を有し、塗り壁やタイル等、様々な建材に利用されています。

上記で取り上げたもの以外でも調湿を謳う商品は相当数ありますが、物によっては特定の企業の商品を取り上げる事になってしまうのでこの辺にしておきます。

 

 

湿気の原因・対策のまとめ

湿気対策をまとめるとおよそ下記の通りになります。

  • 湿気の多い立地の建物には住まない。
  • 家電等で除湿機能があるものや換気設備の利用
  • どこかで漏水していないかのチェック
  • (賃貸でなければ)湿気に効果のあるリフォーム

湿度の高い日本で生活する上湿気対策は不可欠です。
あなたにとってより良い住環境を整えられるように、どうすれば良いか色々試してみましょう。

 

 

くた
住まい(住宅設備)の関する不具合についてのまとめ記事もあるよ。
良かったら見てみてね!
関連記事

普段は問題ないことが当たり前の住宅設備。いざ何か不具合があると焦りますよね。   これ、どこに電話すればいいの??? 設備の不具合は頻繁に起こるものではないので、いざ起こると対応に困ってしまいます。 […]