あなたは今まで何度引っ越しをしたことがあるでしょうか。
いわゆる転勤族といわれるような仕事関係で年中引っ越しをしている人でなければ、それほど引っ越しを繰り返しているなんていう人はそう多くないはずですよね。
自分自身で3回も部屋探しをすれば要領も分かるでしょうが「初めて引っ越しをする」であるとか、「前に1度引っ越しをしたことがある」程度だと結構何だろうと思うことが多いのではないでしょうか。
そう考えて部屋探しに関しての豆知識をまとめています。
本記事は部屋探しに関する記事のまとめになります。
引っ越し業者の見積もりをまとめてとるならこちら!
LIFULL引越し見積もり
HOME’Sが運営しているLIFULL引越し。見積を取りたい会社数や種類を自由に選べます。
また、最大10万円キャッシュバックキャンペーン実施中で抽選で最大10万円キャッシュバックが貰えます。
嵐のような電話攻撃を受けない引越し見積もりサイト【引越しラクっとNAVI】
引越し専門のコンシェルジュが、一度のお電話でお客様の引越し情報やご要望をヒアリングし、
数社(平均3社~5社)の引越し会社のお見積りを手配してくれます。
以前に引越し一括見積りを利用して、電話攻撃にうんざりした人にもオススメです。
引越し価格ガイド(株式会社エイチーム)
240社以上の中から最大10社まで無料一括見積もり!
利用者の95.2%がまた利用したいと回答されています。(引越し価格ガイドwebサイトより)
ポータルサイト以外で部屋を探すなら
株式会社オークハウス
とにかく初期費用が通常の賃貸アパートと比較して安いことが売りの業者さんです。
通常、賃貸物件の初期費用は5~6ヶ月分程度は必要ですが、オークハウスは10万円以下で入居可能な物件もあります。
ビレッジハウス
家賃20,000円台! 賃貸界の革命児を謳う全国47都道府県に1,000物件以上、100,000室以上を展開している新進気鋭の業者さんです。
賃料20,000円台の物件から取り扱っており、敷金・礼金・手数料・更新料・鍵交換全てを無料でやっています。
東京で家賃3万円から住めるシェアハウス-シェアドアパートメント- (株式会社クロスハウス)
東京で誰かと共同生活をを送りたい、シェアハウスに住んでみたいという方にオススメです。
新築・築浅の物件を取り扱っていて全室鍵付き個室。個室内にテレビ・冷蔵庫・ベッド・机・椅子・収納が備え付けです。
現在地方で住んでいても、「来店不要でWEB申し込み可能、保証人不要、1ヵ月~入居可能」なため負担なく部屋探しが可能です。
【どうやって探す?】部屋探しに関する豆知識をまとめたよ!
ということで早速本題です。
今現在、部屋探しをしようとするとおよそ下記の順になるかと思います。
・気になる物件をピックアップ
・掲載している不動産業者に問い合わせをする
・実際に不動産業者を訪問・物件の内覧をする
・物件の申し込み
・大家さん(管理会社)による審査
・契約
・引っ越し
慣れていない人だとこの流れの中で疑問に思うことが結構あるはずです。
【体験談】部屋探しで分不相応の部屋を借りたときの話
まずは私自身の体験談から。
分不相応の賃料の部屋を借りたときの話です。
部屋を借りるときにはどの程度の家賃を支払えるか把握しておかないと痛い目に合います。

じゃあ部屋探しをするのに具体的には何を妥協する?
妥協をするって言っても、具体的に何を我慢すればいいのか。
人によっては職場や学校に近くなければダメという人もいるし、住む場所はオシャレな部屋じゃないと嫌という人もいます。
その中で優先順位を付けて、どうしても譲れない条件とそうでも無い条件を振り分けていきましょう。
下記の記事はそんな話です。
【賃貸物件】良い部屋探しのコツは妥協できるラインを考えること

ポータルサイトを見ていると、さっきから同じ物件ばかり出てくるんだけど?
賃貸物件を探していると同じ物件ばかり目にとまる事があります。
探している側からすると非常に鬱陶しかったりするわけですが、それには理由があります。
【不動産賃貸】物件情報サイトに何個も同じ部屋がのってるけど?

部屋探しっていつからすればいい?時期を逃すといい物件はなくなるよ!
いわゆる引越しシーズンについての記事です。
理想に近い物件を探すのであれば時期や探し方のコツを理解している必要があります。

自分がいくら家賃を払えるかって把握できてますか?
部屋を探すときには家賃はいくらまでなら払えるかを明確に決めておかなくてはなりません。
部屋を一度借りてしまうと少なくとも数ヶ月~2年程度は同じ所に住むことになるはず。
予算オーバーの物件に住んでしまうと非常に生活が苦しくなりますので、事前に払える金額を計算しておきましょう。
部屋探さがしするときは、支払える賃料をよく把握しないと失敗するという話

家賃交渉をするコツは?やり過ぎると失敗するよ!
賃貸物件を借りる上でよく行われる「家賃交渉」ですが、やり過ぎには注意しましょう。
やり方を間違えるとその物件の申し込み自体を断られることだってあるんです。

なぜか申し込みしても断られる。理由は何???
気に入った賃貸物件があったので申し込みをしてみたけど審査に通らない。
そんな人は大家さんが嫌がる相応の理由あるものです。
【賃貸】審査に落とされた!大家さんが教えてくれた断りたい入居者

部屋探しをするときは譲れない条件とそうでもない条件を考える
部屋探しをするとなったとき、あたなはどうしてますか?
まずは物件を見て回ることになるかもしれません。
でも、そのときに自分の希望を意識しすぎるのはよくありません。
全部叶えようとすると、非常に高い賃料となります。
【賃貸物件】良い部屋探しのコツは妥協できるラインを考えること

賃貸物件を少しでも安く借りるにはどうすればいい?
賃貸のアパートやマンションを少しでも安く探そうとするなら、手順や時期の見極めが必要となります。
引越しまでにまだ余裕があるという人は検討してみてください。

敷金や礼金がゼロだからといって安いとは限らない
部屋を借りるときには誰しも初期費用は抑えたいと考えるものですが、敷金や礼金が全く掛からない事を売りにしている物件については注意が必要です。
近隣の相場が安いためそのような条件になっているのであれば問題ありませんが、必ずそうであるとは限りません。
安易なゼロゼロ物件の契約は危険。一見初期費用の格安な物件には要注意

オートロックのマンションなら安全か?入り方ってあるの?
セキュリティを気にするのであればオートロック付きの賃貸物件を選ぶと良いとされていますが、実はオートロックが付いているから安全課と言われればそうでもありません。
それはなぜかを紹介しています。

家賃保証会社って何?
賃貸物件を借りるとなると、ひと昔前であれば保証人を親に頼んだりすることがごく当たり前の事でした。
しかし今現在は必ずしもそうではありません。
わざわざ親や親戚・知人といった人に保証人を頼まずともその代わりをしてくれる会社が存在します。

いつになっても部屋が決められない人は見てね!
いくつも物件を見てるはずなのに、どうしても「ここだ」と物件を決められない人はいませんか?
賃貸物件を決めるときにはちょっとしたコツがあります。
部屋を案内して貰っていて部屋が決まらないと感じたら参考にしてみてください。

高齢者になると賃貸って借りづらくなるの?
賃貸物件は一般的に高齢になればなるほど借りづらくなります。
もちろん絶対に借りられないというわけではありませんが、相応の理由があるのです。

随時加筆予定!
コメント