ジメジメとしたこの季節、鬱陶しいですね。
雨が多くなると部屋も閉め切りになるので湿気っぽくなりがちで、布団や絨毯なんかも何となく湿っている気がしたり。
そしてこのようなジメジメした季節になると発生する小さな羽虫たち。
外であればほとんど実害の無い小さな虫たちも、自分の住んでいる部屋に発生すると話は別ですね。
非常に鬱陶しく気分の悪い存在です。
もしこの羽虫を部屋の中で見かけたら要注意。
あなたの住まいのキッチンやお風呂・トイレといった水回りの設備に虫が湧く原因があるかもしれません。
そのまま放置してしまうと、排水口などに卵が産みつけられてあなたの部屋自体が発生源となってしまう可能性があります。
ではどうすれば良いのか。
羽虫が発生する理由の大半は掃除を怠ったことで発生した水回りの汚れが原因です。
それを取り除けば解決します。
解決方法は清掃・・・つまり掃除です。
こんにちは、くたです。
今回はこの湿度の高い時期に発生する虫についてです。
この記事を読むと
部屋の中に発生した虫が、どんな虫かがわかります。
浴室やトイレのような水回りに発生する小さな羽虫への対策が分かります。
生活トラブルをスピーディに解決!24時間365日受付対応【生活110番】
水場から発生する逆ハート型の羽をもった変な虫(チョウバエ)
湿気の多い季節になると浴室やトイレなどに発生することがある虫なんですが見たことあるでしょうか。
この記事にたどり着いた方なら見たことがあるかもしれません。
チョウバエ(←Wikipedia参照、実物の写真も見られます)と呼ばれる羽虫がその正体です。
右のような感じで飛んできます。 → ~~❥
チョウバエは水まわりの中でも不衛生な場所を好むあまり気分の良い虫ではありません。
もしこの虫を自分の部屋で見かけてしまったとしたら・・・
残念ながらあなたの部屋(水回り)は不衛生な状態である可能性が非常に高いです。
一刻も早く該当箇所の掃除をするようにしましょう。
清掃をプロに頼むのであればこちら↓↓↓ ハウスクリーニングやエアコンクリーニングはプロにおまかせ!【ユアマイスター】
一緒に現れる黒い虫は羽虫の幼虫!これを見かけたら大量発生直前の合図
この羽虫(チョウバエ)をみかけるようになると排水溝付近などに黒くて小さい、ウネウネした細長い虫が現れます。
見た目には小さなヒルのような感じなのですが、大量に沸いていることもありとても気持ちが悪いです。
これ実はチョウバエの幼虫です。
成虫である羽虫の方が発生しているわけですから、幼虫もいてある意味当然です。
もちろん成虫と一緒にこちらも早く駆除しなくてはなりません。
これを見かけたのに放置してしまうと大量発生の前兆を見逃すことになり、時間が経過してしまうと部屋中に羽虫が発生してしまう可能性があります。
早く原因を除去しよう!
どこからやってくる?羽虫(チョウバエ)が発生する原因
羽虫(チョウバエ)は不衛生な場所を好み、いつのにか生息しています。
ではどこからやってくるのでしょうか。
普通に生活している分には意識することはないかもしれませんが、住宅というのは虫のような体の小さな生き物からすればあちこち隙間だらけです。
風の流れを見つけて簡単に入ってきます。
それは上の写真のような建物外部にある換気口かもしれませんし、稼働していない換気扇かもしれません。
窓だって築年数によっては隙間が割とあったりします。
また、家(部屋)というものは人の出入りがあります。
その人の出入りの隙に入り込んでくるのです。
そして、入り込んで家の中の水がある浴室やトイレに生息します。
出入口なんてそれこそ無数にあるよ!
羽虫(チョウバエ)を浴室で見かけたら
浴室でこの虫を見かけたら、浴室内で生息・繁殖している可能性が高いといえます。
浴室を綺麗にしていると思っていてもこの虫が発生した場合、残念ながら汚れている場所が確実にあります。
- 排水口
- 浴槽周辺(エプロン)
可能性が高いのはおよそこの2点です。
排水口であれば排水トラップを外して掃除をすれば解決します。
しかし、排水溝がそれほど汚れていないようであれば、少しばかり面倒な所に潜んでいるかもしれません。
あなたの家のお風呂は浴室はどのようなものでしょう?
浴槽が置いてあるタイプではないでしょうか。
浴槽は浴室自体(ユニットバス)と一体型となっているタイプと、浴室に後から浴槽が設置されているタイプがあります。
浴槽の縁がユニットバスの壁面とつなぎ目がなく、壁と一体になっていれば一体型の浴槽となります。
しかし、壁と浴槽が切り離されている(目地がある)ようなら、その浴槽はユニットバスに後から置いているタイプの浴槽となります。
置き型タイプの浴槽である場合、定期的に浴槽の下を掃除していないと水垢や髪の毛といった汚れが溜まります。
それがチョウバエの発生源となるのです。
もしあなたの家のお風呂が置き型のタイプの浴槽で、浴槽の裏側を確認したことがない場合は想像を絶する汚れが溜まっている可能性があります。
後から置いてあるタイプの浴槽は浴槽側面の壁はエプロンと呼ばれている部分で取り外しが可能です。
※完全一体型のユニットバスであれば外す部分はありません。
これが置き型の浴槽のイメージです。
そして赤の点線の部分がエプロンです。
エプロンの内部は浴槽に溜めたお湯を捨てるたびに濡れることになり、そのたびに汚れが溜まっていきます。
そのためエプロン内部を定期的に清掃をしておかないと、いつの間にか内部がチョウバエが入り込み、そこ自体が発生源となり部屋の中にチョウバエが飛び回るようになります。
一度もエプロン内部を確認したことがないという人は、専門業者に清掃を依頼した方がよいレベルで汚れている可能性もあるよ。
開けるときは覚悟を決めて開けてね!
浴室でチョウバエを発生させないための対策
チョウバエの発生を防ぐためには、生息しづらい環境を作るのが一番です。
生息しづらい環境とは清潔かつ乾燥していることです。
しかし浴室はほとんど毎日利用される場所です。
そのため乾燥している時間の方が短い空間になります。
意識的に乾燥するようにしていかないと、あっという間に汚れやカビが溜まり、チョウバエの発生源となっててしまうのです。
対策は以下の通り。
- 浴室の利用直後、周囲をシャワーで流す
- マメに掃除をして汚れを残さないようにする
- 換気扇を長時間動かしておく
- 換気扇だけでなくサーキュレーターなどを併用して乾燥させる
上記のように汚れや湿気を少なくなるように、少しばかり工夫するだけでもかなり効果があります。
浴室だけのクリーニングならそれ程お金も掛からないよ!
気になるようなら下のリンクをチェックしてみてね!
清掃をプロに頼むのであればこちら↓↓↓ ハウスクリーニングやエアコンクリーニングはプロにおまかせ!【ユアマイスター】
羽虫(チョウバエ)をトイレで見かけたら漏水の可能性あり
汚れた水場を好む虫なので、トイレ等にもよく発生します。
しかし現在の日本においては水洗トイレが主流ですので、あまりトイレでは見かけなくなりました。
一般家庭のトイレでこの虫が発生していた場合、漏水している可能性がありますのですぐに調査をした方がよいでしょう。
もし、漏水が発生していた場合、トイレ自体というよりは床下に水が溜まり、そこに虫が発生している可能性があります。
また、虫だけでなく建物自体も傷んでしまうので早急な対応が必要です。
この場合手配しなくてはならないのは清掃業者ではなく、水道やトイレを直してくれる設備業者となります。
トイレのつまりや水漏れならこちら↓↓↓
水回りのトラブルにお悩みの方は、水道救急センターにおまかせ!
生活トラブルをスピーディに解決!24時間365日受付対応【生活110番】
良かったら見てみてね!
普段は問題ないことが当たり前の住宅設備。いざ何か不具合があると焦りますよね。 これ、どこに電話すればいいの??? 設備の不具合は頻繁に起こるものではないので、いざ起こると対応に困ってしまいます。 […]